以下のリンクから確認できます。
A列の順位は1本目の順位、2本目のスタート順は表示されている上から順番通りです。
・ビブの配付、回収について
スタートリストは以下の通りです。
(1)クロスのビブ
顧問の先生から受け取ってください。回収については、レース後に指示があります。
(2)アルペンのビブ
3/26SLのビブについて、同女と産大附属は顧問の先生から受け取ってください。
それ以外の学校は、17時にチューンナップルームにあるハンガーラックから、自分の番号のビブをピックアップしてください。
3/26SLのレースが終了し、宿舎に到着したら、ただちにハンガーラックにビブを番号順に吊るしてください。
3/27GSのビブは、3/26の17時以降に自分の番号のビブをピックアップしてください。
3/27GSのレースが終了したら、ただちにハンガーラックにビブを番号順に吊るしてください。
雪不足のため、近畿中学、近畿高校はそれぞれ中止となりました。
(2023.01.16 更新)
○京都府の選手一覧は、以下の通りです。
○京都府内の要項は、以下の通りです。
https://drive.google.com/file/d/1eFf4kG1MEZ6vG-oHp1vuljb7huaSysOm/view?usp=sharing
○エントリーの手続きについては、以下の通りとします。
①出場認知書
→上記URLからダウンロードし、必要事項を入力し、校長印を捺印の上、必要経費を添えて総務担当までお送りください。要項通り、1/12[木]必着とします。
(内容にご不安な点がある場合は、事前に総務担当までご相談ください)
*かなりのタイトスケジュールです。府内であっても普通郵便は翌日に届きません。
レターパックライトは速達に準ずることになっており、ポスト投函が可能ですのでそちらが便利です。
②宿泊申込書
③全国大会出場校(者)プロフィール参加申込書
→メールに記載のURLへアクセスし、該当する学校のシートに追記してください。
④全国大会出場者名簿およびユニフォーム申込書
→メールに記載のURLへアクセスし、氏名とサイズを入力してください。学校問わず、上から順に記載ください。ただし男女別の表になっています。
⑤引率者・明細計算書
→メールに記載のURLへアクセスし、参加延べ人数(1人が2種目にエントリーする場合は「2」)を入力してください。必要な金額が自動で計算されます。
*②~⑤は、要項通り、1/13[金]正午までにお願いします。
特にご事情のある場合はご相談ください。
○ユニフォーム購入に際してのお願い
○推薦書(インターハイ出場権を獲得したことを証明するのにご利用ください)
(2022.12.30 更新)
1/6終了時点。日々更新します。
リフト券の案内を、中体連HPに掲載しております。関係者の方は、「中体連のページ」をご確認ください。
ドロップ後、ビブ番号を振ったものは以下から確認ください。
(2023.01.04 16:00 更新)
参加する監督、コーチ、選手または見学される保護者は、毎朝の体温を、以下のgoogle formから毎朝7:00までに報告してください。
https://forms.gle/zWvfDU9dFSb4TAT96
なお個人を特定するための個人コードは、以下のスプレッドシートから確認してください。
(昨年と番号が異なります。必ず確認してください)
名前がない場合は、顧問の先生にご相談ください。
(2022.12.30 更新)
以下の表のように決まりましたので、お知らせします。
なおインターハイにおいては学校枠があります。原則として1校からの出場は、1種目男女とも3名以内とし、補欠は1名です。
ただしエントリー数が出場枠に満たない場合は、4番目の選手が追加枠として出場を認められます。
(2022.11.22 更新)
GS | SL | クラシカル | フリー | リレー | |
男子 | 4 | 4 | 12 | 12 | 1 |
女子 | 7 | 7 | 12 | 12 | 4 |
京都学生スキー連盟の鴨川駅伝練習会との合同開催という形式で3年ぶりの開催となりました。天候不順が懸念される中、前日・当日と雨に祟られることなく、無事終了し、その1時間後に雨がふるという、絶妙のタイミングの競技会となりました。大学生の中には京都府で育った多くのアスリートが継続的にスキー競技を続けていることに喜びと誇りを感じつつ、また、中学生の懸命な走りに多くの高校生は大きな刺激を受けたようでした。スタッフの皆様、ご協力ありがとうございました。
以下に公式記録を公開いたします。賞状は後日何らかの形でお手元に届くようにいたします。
(2022.10.09 更新)
現在実施をする予定で準備を進めています。
当日の健康観察は、強化トレーニング会の時と同様に、各校で健康観察を行っていただき、引率教諭、生徒の体温をご報告ください。書式は任意ですが、以下のエクセルをご利用いただくことも可能です。
9月18日(日) 台風による雨風が懸念された中、全関西学生主キー連盟・近畿高体連スキー専門部共同主管行事として標題競技会が滋賀県希望ヶ丘文化公園にて開催されました。近畿圏内だけでなく、岐阜県・富山県などからも参加を含め90名以上のエントリーがありました。公式記録を以下の通り公開いたします。安全性を担保すべく新しいコースも設定しました。来るべくオンシーズンに向けてより一層の期待を予見できた競技会でした。
ここ数日、降水確率が60%を推移する予報です。今回については前後の日も含めて判断すると、降水確率が下がることは殆ど考えられません。また、台風11号の影響もあり、強風の心配もあること、一定の距離からの移動を余儀なくされる参加者も多数おられることから考え、今回は現時点で9/4[日]のトレーニング会を中止にする判断に至りました。
(2022.09.02 13:00 更新)
9/4[日]の第4回強化トレーニング会は、京都市右京区の西京極アクアリーナ上の「緑の丘」で10時から行います。トレーニングの準備をして、アクアリーナ入り口前広場に集合してください。なお雨天時は中止で、その判断は前日9/3[土]18時の時点で京都市左京区の当日午前の降水確率が30%以上であれば中止とします。
ご参加にあたっては各校で健康観察を行っていただき、引率教諭、生徒の体温をご報告ください。書式は任意ですが、以下のエクセルをご利用いただくことも可能です。
(2022.08.30 更新)
SAJ(全日本スキー連盟)会員登録、SAJ競技者登録、FIS(国際スキー連盟)競技者登録の登録作業が、8/2[火]10時より始まります。以下2つの資料PDFを参考に、シクミネットにアクセスして各自(または各校)で登録作業をしてください。
https://ski-japan.shikuminet.jp/home/
資料にも記載がありますが、9/12[金]15時以降は競技者登録料が値上がりします。また京都府スキー連盟の資料には「カード会員証」の記載がありますが、高体連登録選手については今年度より電子会員証に統一することになっています。会員証の提示が必要な場合は、WEB上のマイページから確認できるようになります。
(2022.07.30 更新)
令和5年2月7日から山形県で開催される予定のインターハイのホームページが開設されましたのでお知らせします。
https://ih2023ski-yamagata.jp/
(2022.08.06 更新)
7月24日(日)、京都府高体連スキー専門部の本年度3回目のト
今回はスキーセミナーとして、
今週末7/24[日]は強化トレーニング会です。講義形式ですので、雨天決行となります。
会場校より、以下2点依頼があります。
・会場校は二足制です。下足入れと上履きを持参してください。
・会場校付近の道幅が狭いこともあり、学校付近の住宅街での送迎はしないでください。
(2022.07.19 更新)
地球温暖化防止に関わるアクションの継続と、持続可能なスキー競技としての観点から、SDGs教育と環境教育の一環として、SDGsの12番目の理念である「作る責任・使う責任」に関心を持ち、我々京都府のスノーファミリーとしてSDGsに参加することを目的として、高校スキーのスタートアップのサポートとしてスキー用品次世代リレープロジェクト Ski for SDGs を始めます!
詳しくは以下のPDFをご覧ください。お問い合わせは京都府高体連スキー専門部まで!
7/24[日]の第3回強化トレーニング会は、立命館高校で10時から行います。内容は座学で、特別講師をお迎えして講義をしていただく予定です。なお今回は雨天決行ですが、京都市内に暴風警報、特別警報が発出されている場合は中止とします。
敷地内には駐車場はありません。自家用車等でお越しになる場合は、阪急西山天王山駅付近のコインパーキングをご利用ください。
ご参加にあたっては各校で健康観察を行っていただき、引率教諭、生徒の体温をご報告ください。書式は任意ですが、以下のエクセルをご利用いただくことも可能です。
(2022.07.04 更新)
今年度の行事予定を随時更新してまいります。「今年度行事予定と要項・申込書」にあるgoogleカレンダーをご覧いただき、詳細は行事名をタップしてください。
(2022.06.02 更新)
9/18[日]実施の希望ヶ丘ローラースキー大会の要項等をアップしました。カレンダーの当該行事名をクリック・タップし、詳細から要項などをダウンロードしてください。(以下の画像を参考にしてください)
(2022.06.27 更新)
6月19日(日)午前、京都府西京極総合運動公園にてトレーニング会を開催いたしました。前回第1回が天候不順の為中止となり、第2回の今回が実質的に今年度初めてのオフシーズン合同トレーニング会となりました。京都府内から5校55名の選手が参加し、アルペン・クロスカントリー種目に分かれて専門的なトレーニングを行いました。
日頃は各校それぞれに練習に取り組んでいますが、スキーに取り組む仲間が集まり合同でトレーニングをすることで、新たな技術や知識を吸収し、大きな刺激となったことと思います。長いオフシーズンですが、これからの選手たちの成長が楽しみです。
次回のトレーニング会は7月24日(日)を予定しています。詳細は本ホームページでの案内をご確認ください。
6月18日(土)18時時点で、京都市右京区の19日(日)午前の降水確率が30%未満のため、明日19日(日)の第2回強化トレーニング会は予定通り実施いたします。
ご参加にあたっては下記詳細をご確認ください。
6/19[日]の第2回強化トレーニング会は、京都市右京区の西京極アクアリーナ上の「緑の丘」で10時から行います。トレーニングの準備をして、アクアリーナ入り口前広場に集合してください。なお雨天時は中止で、その判断は前日6/18[土]18時の時点で京都市左京区の当日午前の降水確率が30%以上であれば中止とします。
ご参加にあたっては各校で健康観察を行っていただき、引率教諭、生徒の体温をご報告ください。書式は任意ですが、以下のエクセルをご利用いただくことも可能です。
(2022.06.16 更新)
京都府高体連スキー専門部としての新型コロナウィルス感染症対策の取り組みを、アーカイブへ記載しています。行事に参加される前に、必ずご一読いただき、必要に応じて情報の提供にご協力をお願いします。
*過去記事はブログへ移動しました。今後NEWSへは最新の情報のみを掲載し、順次ブログへ移動します