以下の表のように決まりましたので、お知らせします。
なおインターハイにおいては学校枠があります。原則として1校からの出場は、1種目男女とも3名以内とし、補欠は1名です。
ただしエントリー数が出場枠に満たない場合は、4番目の選手が追加枠として出場を認められます。この場合は5番目の選手が補欠となります。今大会では、クロスカントリー男女においてこの事象が発生します。
アルペン(GS、SL) | クロスカントリー(フリー、クラシカル) | リレー | |
男子 | 4 | 12 | 4 |
女子 | 7 | 12 | 5 |
(2023.11.27 更新)
11月3日(金)、京都光華高校を会場に中高接続事業を実施し、京都府内の高校生60名、中学生が15名参加しました。
講師には元SAJジュニアチームトレーナー、S-challenge代表の飯島庸一氏をお招きし、午前中はアルペン・クロスカントリー合同で「バランスボール」を使用したアライメント修正トレーニングを行いました。
午後は種目に分かれ、アルペンは引き続き飯島氏によるトレーニング、クロスカントリーはswixより生越氏をお招きしWax講習会を行いました。
シーズンが目前に迫るなか、専門性の高いトレーニングを学び、新たな情報を得ることで、選手たちのモチベーションも一段と高まったようです。今日のトレーニングを活かし、京都みんなで頑張っていきましょう!
11/3[金]の中高接続事業は京都光華高校で実施します。
集合:京都光華高校体育館(着替えてアップ完了の状態)
開催時間:10~12時、13~15時
特別講師:飯島庸一氏
準備について:運動に適した服装、体育館シューズ。午前のアルペンクロカン合同でのトレーニングで、バランスボールを使います。持参できる選手は、持参してください。
その他:雨天でも開催します。中止の場合は前日夕刻に判断しHPに掲載します。
(2023.10.08 更新)
鴨川駅伝を、鴨川河川敷で開催しました。午後から雨天予報ではありましたが、レース中は走りやすい気温にも恵まれて良いコンディションの中、中高大の生徒、学生が走りました。次回の高体連に関係する行事は10/29[日]の希望ヶ丘で行われる季節外競走です。
(2023.10.08 更新)
10/29[日]に希望ヶ丘公園にて行われる秋季季節外競走(近畿高体連スキー部主催)の要項を、カレンダーの10/29「季節外競走」アイテムの添付ファイルにアップロードしました。
参加を希望される高校は、締切までに全関西スキー連盟までお申し込みください。
(2023.09.12 更新)
令和5年度の第4回強化トレーニング会を、宝ヶ池公園で開催しました。好天に恵まれ、クロスカントリーはプランクを中心としたトレーニング、アルペンはスキーにつながる技術的なトレーニングを行いました。次回の高体連に関係する行事は9/17[日]の希望ヶ丘で行われるローラースキー大会です。
9/3[日]の第4回トレーニング会は宝ヶ池公園で実施します。
集合:宝ヶ池公園北園・国際会館駅5番出口付近(着替えてアップ完了の状態)
開始時刻:10:00
準備について:運動に適した服装
晴天の場合、クロスカントリーはトレッキングをする可能性もあります。ストックや日焼け、虫よけ対策を講じてください。
その他:雨天中止。前日夕刻に判断し、中止の場合はHPに掲載します。
(2023.07.30 更新)
9月4日[月]17時よりzoomにて行います。秋以降の行事の紹介、各種大会のルール変更やマテリアルの確認などを行います。URLは、顧問の先生方へメールでお伝えしますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
(2023.07.30 更新)
7月上旬に実施された全国の専門委員会議において、令和5年度富山大会より以下のルール変更が決定されましたのでお知らせします。
・リレー競技の基本枠数1→3
・アルペン競技におけるグループ分けが、6グループ→3グループ
(2023.07.15 更新)
日本スポーツ協会、全国高体連等の共催で、オンラインセミナーが開催されます。対象は中高生のスポーツ選手の保護者のみなさまとのことです。ご参加ご希望の方は、PDFに記載のURLのformからエントリーください。
(2023.07.15 更新)
7/23[日]の第3回強化トレーニング会は、立命館高校で10時から行います。内容は座学で、特別講師をお迎えして講義をしていただく予定です。なお今回は雨天決行ですが、京都市内に暴風警報、特別警報が発出されている場合は中止とします。
敷地内には駐車場はありません。自家用車等でお越しになる場合は、阪急西山天王山駅付近のコインパーキングをご利用ください。
なお会場校より、以下3点依頼があります。
・会場校は二足制です。下足入れと上履きを持参してください。
・会場校付近の道幅が狭いこともあり、学校付近の住宅街での送迎はしないでください。
・近隣にあるCOOP(京都生協)への無断駐車は、絶対にしないで下さい。
(2023.07.07 更新)
9/17[日]実施のローラー大会の要項、エントリーフォームをアップロードしました。カレンダーの9/17[日]にある「希望ヶ丘ローラー大会」アイテムをクリック(またはタップ)し、詳細から添付ファイルを確認してください。
(2023.06.09 更新)
今年度の第2回トレーニング会は京都光華高校で実施します。
集合:京都光華高校グラウンド(着替えてアップ完了の状態)
開始時刻:10:00(入校は9:30以降としてください)
準備について:運動に適した服装+体育館シューズ
晴天の場合、クロスカントリーはトレッキングをする可能性もあります。ストックや日焼け、虫よけ対策を講じてください。
その他:雨天決行。その場合は体育館に直接集合してください
(2023.06.08 更新)
今年度の第1回トレーニング会は大谷高校で実施します。
集合:大谷高校体育館前南側。画像⑦付近(着替えてアップ完了の状態)
開始時刻:10:00(入校は9:30以降としてください)
準備について:運動に適した服装+体育館シューズ
晴天の場合、クロスカントリーはトレッキングをする予定です。ストックや日焼け、虫よけ対策を講じてください。
その他:雨天決行。その場合は体育館内部②北側(⑥側)に直接集合してください
(2023.06.01 更新)
2023/2024シーズン競技者登録が、本日より始まりました。以下に該当する方は、必ず事前登録期間に登録してください。
・FIS ポイントリスト No.1 への掲載を希望する
・サマーシーズン(主に 7~11 月中)の SAJ・FIS 公認大会に参加する
・SAJ 強化指定選手(候補選手含む)
・2023年9,10月のクロスカントリー公認大会に参加する
またこれらに該当しない場合でも、競技者登録をする場合は、本登録を待たずに事前登録期間に登録されることをお勧めします。
なお事前登録期間は6/21[水]14:59までとなりますが、加盟校単位としては6/16[金]正午までに処理を完了してください。その後京都府高体連スキー専門部、京都府スキー連盟の承認処理後、SAJでの受領(=登録完了)となります。
注意事項:
・登録の方法は、会員登録のページの下部「関係資料」にある操作マニュアルをご覧ください。
http://www.ski-japan.or.jp/generals/member/
・登録するメールアドレスは、在校時のみしか使えないものはお勧めしません。
・SAJチーム名入力欄には、「○○高校」と入力してください。
(NG例:○○高等学校、○○高校スキー部 等)
・昨年度に他のチームで登録していた選手は、所属高校へ移籍させてから登録作業に移ってください。(旧チームからは登録しない)
(2023.06.01 更新)
昨年度より、大会要項や申込書については、行事予定のカレンダーの詳細からご覧いただく、またはダウンロードしていただく形式になりました。5/28実施の季節外駅伝について、要項がDLできるようになりましたので、お知らせします。
(2023.05.01 更新)
地球温暖化防止に関わるアクションの継続と、持続可能なスキー競技としての観点から、SDGs教育と環境教育の一環として、SDGsの12番目の理念である「作る責任・使う責任」に関心を持ち、我々京都府のスノーファミリーとしてSDGsに参加することを目的として、高校スキーのスタートアップのサポートとしてスキー用品次世代リレープロジェクト Ski for SDGs を始めます!
詳しくは以下のPDFをご覧ください。お問い合わせは京都府高体連スキー専門部まで!
令和5年度の方針は現在策定中です。
*過去記事はブログへ移動しました。今後NEWSへは最新の情報のみを掲載し、順次ブログへ移動します